ここ連日の調停の件で気分が重くなってしまっていますが
昨日も今日も、性懲りもなく英語の無料レッスンを受けていました、みーどりーです。
ども。
強いメンタルですね!
「強くないです!」 (泣)
もうね、最近はレッスン受けすぎて、自己紹介がめっちゃスムーズに言えるようになりました。自己紹介のプロになりつつあります。
(苦笑)
レッスンが始まってからの、自己紹介、世間話からのフリートーク or 簡単なレッスンという流れで、毎回あっという間に25分は過ぎてしまいます。
でもレッスンに入ると、いつも何かしら新しい発見があります。
「へー!そうなんだ!」とか「あー、そう言うんだ!」とか
知識への探求心が刺激されて、いつもハイテンションになります。
独学もいいけど、やっぱりちゃんと教わりたいもんね。
数ある無料の英会話体験レッスン受けて、最終的にはどこかの英会話教室に申し込みたい、と思ってるんだけど、私的にはやっぱり
この4点は外せないかな、と。
先生はね、感じがいい先生がいいのよね。いかにも「先生!」って感じでなくて、ほんとに友達みたいに話せるのがいい。
きちんとした英語を勉強したい、と思うけれども、やっぱり勉強って楽しみながらじゃないと続かない、と思っていて。
なんたらコーチングみたいなやつはほんとやる気にならない。しかもそれが日本人講師によるコーチングだったら、ほんと学校の部活スタイルみたいでやだ~。なんでお金を払ってまでそんなの受けないといけないのかわからんのよね。
自分のスキルを上げるために厳しいトレーナー(自称意識高い系のコーチが厳しく、時には優しく)を高いお金を払ってお願いする、みたいなのほんとむり。
TOEICも受ける気ないし。そこに魅力は感じないし。仕事に必要なら受けるけど。
(目指してる方を非難してるわけじゃないです)
点数よりも、実際に話せることが私の中では大事なことで、他の誰かとスキルを競ったり、点数で自己満足して、実際に海外の人と話す度胸もコミュニケーション能力もないなんて。私からすると、そこに英語を勉強する意味は全くないかなあ。
何回も書くけど、私の中で英語はコミュニケーションツール。だから点数を競うものじゃないのよね。
”To tell the truth. ”
(ぶっちゃけ言うと)
昔のチャットやメールなんかでTTTT なんて書いてあるの見たことないですか?
TTTTは、かなり古い書き方みたい。
To tell the truth(正直なところ)今、私のなかではエイゴックス が1番いいかなあ、と。
産経オンライン英会話Plus と、どっちにしようか、っていうところです。
そういえば、ネイティブキャンプの7日間無料体験をとうとう今日申し込みました☆
ほんとに7日間、毎日レッスン受けたら、どれだけ上達するかな?って思ってます。これもまたブログに書くつもりです(まだオススメかわからないのでリンクつけてません)
興味があれば「読者ボタン」ぽちっ☆とお願いします。
それでは、また~
私の体験が誰かの役に立ったらいいなと思いながら書いています。
いつもありがとうございます。